【ルールと枠を外すとは?】

それは「正解」から脱するということだと思う。

無意識に求めている正解。

でも、実は正解なんて無くって

自分が納得する答えを見つけるだけだったりする。

この「自分が納得する答え」というのが

自分を中心に考えてこなかった人には難しい。

当たり前に「誰か」を納得させるために

今まで答えを出してきたから。。

まず、自分が答えを出すことに責任を持つ練習をしていこう。

私たちは知らず知らず、本当に多くの問題から責任逃れをしている。

例えば、自分では人に「優しくしているつもり」でも

「承認欲求」だったり、「支配欲」であったりすることもある。

支配欲とはコントロール欲とも言えるかもしれない。

本当は社会的に認められたい欲求が叶えられていない時に、

違う場でそれを叶えようとすることがある。

本当は「社会で活躍したい」のに、できていないから、

「優しく活躍してる風」な場をプライベートで創り出す。

純粋な優しさではなく「ご褒美」を求めてる。

自分の人生で味わいたいことがあるのに、そこに責任を持てていない。

自分が本当に味わいたいことに目をつむり、ほかの「何か」で満たそうとするのは

自分の答えに責任を持つ、とは逆方向ではないだろうか?

自分の行動に責任ある時というのは

こういった「ご褒美」を求めていない。

相手がどうであろうと

「私がしたいからする」

純粋にこれだけなのだ。

だから、相手が自分の思っていたような反応をしてくれなかったとしても、

それ以上でも以下でもなく「単なるそういう結果」として受け止める。

自分の内なる期待に気づき、つど振り返ってみる。

隠された自分の思惑に気づいてしまうこともあるだろうし、

自分を直視する覚悟を決めた人なら、どれだけ表面で物事を見ていたのか、

その時わかるのではないだろうか。

でも、自分の責任に気づけば後は簡単だ。

「自分の責任で自分が納得する答え」を考えるだけなのだから。

「誰かの答え」を考えたってうまくいくわけがないのだ。

だから難しく感じてしまうだけ。

結局のところ、ルールと枠なんて「誰かの目」なのだ。

「普通ならこうする」

「嫌われないため」

誰かの期待を満たすだけのものだ。

だから、あなたの中に新しい概念を作ってしまえばいい。

「自分が大事にしている以外の誰かに嫌われたって構わない」

「自分を貫くことこそ悔いのない我が人生だ」

こんな具合に。

自分の責任で話し、行動し、選び取った人生は、

あなたを心から幸せにしてくれるはず🌹

タイトルとURLをコピーしました